いつもありがとうございます、天狼院書店の石綿です。
「どうして、あの人は話すだけで相手を惹きつけるのか?」
「なぜ、自分の話はイマイチ盛り上がらないのか?」
そんな疑問を抱えたことはありませんか?
実は、相手を惹きつける会話には、テクニックだけでなく、「相手を尊重する姿勢」や「心地よい距離感」が巧みに組み合わさっています。
一見すると「話し方が上手い」「ユーモアがある」などの要素ばかりが注目されがちですが、そこには必ず相手への丁寧なリスペクトが存在します。
この講座では、単なる“会話術”を学ぶのではなく、「相手を尊重しながら、自然に距離を縮める力」を育むことを大切にしています。
無理に話題を探して会話を続ける必要はありません。
むしろ「会話が途切れない」よりも、「相手に『また話したい』と思ってもらえるかどうか」が大事なのです。
本講座では、演劇的手法を取り入れながら、実際のコミュニケーションに即活かせる「会話のコツ」をじっくり体験していただきます。
俳優が舞台上で相手と即興でやり取りするように、私たちも日常のちょっとした工夫で、相手との“間”や“関係性”をぐんと魅力的に変えることが可能なのです。
この講座は、天狼院書店で人気の「ブックラブ/BOOK Love~恋愛目的読書会~」に参加してくださっている男性の方々にはもちろん、
「もっと緊張せずにおしゃべりしたい」
「“話していて楽しい”と相手に思ってもらいたい」
そう願うすべての男性に向けた講座です。
会話が変わると、人間関係が変わる。
人間関係が変わると、人生が動き出す。
その第一歩を、一緒に踏み出しましょう!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
1、基本原則:会話の本質を知る
・基本マインドセット- 目的の勘違い
・なぜあなたの話は相手に響かないのか?
・相手の「気持ちいい」を考える
2、基礎編/「聴く」と「話す」の実践ワークショップ
・自己紹介NEO
・アクティブ・リスニング
・あなたの◯◯教えてください(ファナティック・トーク)
・リスペクト・リフレクション
3、応用編/「心地よさ」を演出する
・質問力・話題の広げ方
・自虐と自信のバランスを整える
・会話のキャッチボール強化トレーニング
※内容はよりよく変更になる場合があります。
4、すぐに使える!実践的テクニックをご紹介
・会話を広げる「さしすせそ」
・距離を縮める「かきくけこ」
・まとめ-最後に大切なのは「○○」
*内容はよりよく変更になる場合があります。
*行うワークショップはご参加人数や進度で最適なものを選択いたします。
1989年 神奈川県生まれ
天狼院書店スタッフ、ライター、俳優、演出家、ワークショップファシリテーター。天狼院書店「名作演劇ゼミ」講師。 劇団 綿座代表。
俳優・演出・ワークショップファシリテーター
明治大学文学部・演劇学専攻卒業、また同大学院修士課程修了。俳優養成所・アップスアカデミー卒業。。2008年、演劇集団 声を出すと気持ちいいの会の旗揚げに参加。
2022年、女優・清水琴と「劇団 綿座」を旗揚げ。“世界一わかりやすい古典”をコンセプトに、劇場以外の場所での演劇上演を行う。
また子ども向け、社会人向けに演劇ワークショップを開催。
地域の演劇団体やスタジオ、個人レッスンなど講師実績あり。
(俳優としての主な出演作) BunkamuraシアターコクーンDISCOVER WORLD THEATRE vol,4『民衆の敵』(演出:ジョナサン・マンビィ) 『The Wayside Motor Inn』(演出:田辺日太 日本初演) 演劇集団 声を出すと気持ちいいの会『富士の破れる日』(演出:山本タカ)