動画受講のみ
動画受講のみ
発信しても、どこか手応えがない——。
そんなモヤモヤを抱えながらも、更新を続け、いつしか更新する気力も無くなってしまう・・・。
そんなクリエイターも多いのではないでしょうか。
Instagramも、X(旧Twitter)も、YouTubeも、noteも。
誰もがすぐに始められる“舞台”である一方で、
「どこを軸に」「何を発信し」「どう届けるか」という設計がなければ、
どれだけ投稿を重ねても“届く発信”にはなりません。
今回の《インスタ発信攻略講座》では、
フォロワー30万人超の料理研究家・ちはるさん(「だけメシ」)をゲストに迎え、
“感覚”ではなく“設計”で発信をつくるための鉄板レシピを学びます。
ちはるさんは、
「食材2品だけ」「調理時間5分だけ」「ほったらかすだけ」──
そんな“手間を省く”レシピで人気を集める料理研究家。
この度、3冊目のレシピ本も刊行されました!
Instagramでは、料理初心者でも真似できる“だけメシ”を日々発信し、
30万人以上のフォロワーから支持を得ています。
その理由は、シンプルな投稿設計と、
見る人の“共感”を呼ぶ「ちゃんと感」にありました。
たった一枚の料理写真でも、伝わるストーリーがある。
わずか数行のキャプションでも、心に残る言葉がある。
その裏には、《誰でも再現できる「発信のレシピ」》がきっとあるはずです。
この講座では、ちはるさんが実践してきたInstagram発信の舞台裏を紐解いていきます!
・なぜ「だけメシ」はバズったのか?
・ファンが「真似したくなる」写真とテキストの構成とは?
・継続できる投稿の習慣化メソッド
・発信に“ちゃんと感”を生む世界観設計
・フォロワーを“増やす”ではなく“育てる”ための関係構築術
「手間をかけないのに、伝わる発信」
それは、料理と同じく“レシピ”があるからこそ可能になるのではないでしょうか。
写真家、俳優、ライター、講師、ショップオーナー──
どんな分野のクリエイターにも通じる、発信の本質がここにあります。
あなたのSNSを、“日常投稿”から“作品”へと進化させましょう。
Instagramなどで『〇〇だけ』で作れるレシピ=『だけメシ』を発信。食材2品だけ・調理時間5分だけ・ほったらかすだけなど、あらゆる『〇〇だけ』を散りばめたオリジナルレシピが人気。圧倒的に手間を省いたレシピなのに、『ちゃんと』感のある仕上がりにこだわっている。
SNS総フォロワー数は30万人以上(2025年1月現在)
レシピ本2冊出版(3刷重版)
NHK「あさイチ」、日テレ「news every.」、読売テレビ「金曜日はパフェ」など
テレビ出演多数やラジオ、雑誌、WEBメディアなどで活躍中。