「億を稼ぐコンセプトの正体」〜あなたの企画が"核"を持つ日〜
僕は今でも、あの日のことを鮮明に覚えています。
スタッフと新規事業のアイデア出しをしていた際、ふと気づいたのです。みんな、とても真面目に考えているのに、なぜか、その企画はどこか平板で、輝きを欠いているように見えました。そこに、ある種の"核"が欠けているのです。
それは、コンセプトの欠如でした。
たとえば、天狼院書店の「秘めフォト」。これは、女性専門のフォトサービスですが、ただの写真撮影サービスではありません。「秘めた美しさを引き出す」というコンセプトがあり、そこから「コミュニケーション」「シチュエーション」「アングル」まで、すべてが紡ぎ出されていきました。
最初は月に数名だった撮影が、今では月に70名様を超えるまでに成長し、一年でおよそ1000名様の撮影をさせていただくまでになりました。これは、コンセプトの力です。
また、「天狼院秘本」というシリーズがあります。これは、タイトルも著者も伏せて、カバーをかけて販売する本のシリーズです。普通に考えれば、絶対に売れるはずのない商品です。けれども、「秘密の本」というコンセプトが、お客様の購買意欲を刺激し、今では400冊〜2,000冊売れる大人気シリーズとなりました。
これらに共通しているのは、明確なコンセプトです。
誰もが知っている世界的な企業のコンセプトも、見てみましょう。
世界の有名企業のコンセプト一覧
- Apple(アップル)
- Google(グーグル)
- Amazon(アマゾン)
- Microsoft(マイクロソフト)
- Nike(ナイキ)
- Coca-Cola(コカ・コーラ)
- Starbucks(スターバックス)
- Toyota(トヨタ)
- Samsung(サムスン)
- Tesla(テスラ)
- IKEA(イケア)
- Disney(ディズニー)
- Airbnb(エアビーアンドビー)
- Facebook(フェイスブック)
- Uber(ウーバー)
- Netflix(ネットフリックス)
- Sony(ソニー)
- Intel(インテル)
- Unilever(ユニリーバ)
- BMW(ビー・エム・ダブリュー)
- Nestlé(ネスレ)
- Adobe(アドビ)
- Salesforce(セールスフォース)
- PayPal(ペイパル)
- Dell(デル)
- Cisco(シスコ)
- BMW(ビー・エム・ダブリュー)
- Johnson & Johnson(ジョンソン・エンド・ジョンソン)
- Pfizer(ファイザー)
- Uber Eats(ウーバーイーツ)
皆様もこの中の幾つかをご存知ではないでしょうか? あるいは、言われてみれば、確かにそうだと思うのではないでしょうか。
コンセプトとは、企画の魂であり、お客様の心を掴むための"核"となるものです。どんなに優れた企画でも、コンセプトが曖昧では、お客様の心には届きません。逆に、コンセプトさえ明確であれば、どんな小さな企画でも、大きく成長する可能性を秘めています。
実は、僕たち天狼院書店は、このコンセプト・メイキングによって、様々な事業を成功に導いてきました。「READING LIFE」という読書の楽しみ方を提案するコンセプトは、書店という枠を超えて、カフェやイベント、ゼミなど、多角的な展開を可能にしました。そして、11周年を迎えた2024年に打ち出した新しいコンセプトが、それをさらに進めた「人生を変える書店」というものです。これが、我々のビジネスの核となります。
今回、そのノウハウを惜しみなく公開する決意をしました。
「コンセプトで億を稼ぐ『超』企画術講座〜コンセプト・メイキングの世界へようこそ〜」
この講座では、稼ぐコンセプトを自分で大量生産するための方法を、たった1日で習得していただきます。コンテンツ、イベント、事業など、あらゆる企画に応用可能な「超」企画術フローチャートをご用意しました。

特に注目していただきたいのは、実践課題です。2025年に開催予定の「渋谷の夜の100のコンセプト」。この企画にコンセプトが採用された方には、30,000円分のゼミチケットをプレゼントいたします。さらに、本講座を受講された方には、「Web&書籍で稼ぐコンテンツの創り方講座」(半年間)を、通常価格から33,000円引きで受講できる特典もご用意しております。(※席数限定)
マーケターとして、経営者として、企画者として、このコンセプト・メイキングのスキルは、必ず皆様の武器となるはずです。
たとえば、あるクリエイターの方は、自身の作品のコンセプトを見直すことで、SNSのフォロワーが2ヶ月で10倍になり、それまで月に1件程度だった仕事の依頼が、月に20件以上くるようになったそうです。SNSで収益化も可能となりました。
コンセプトには、そのような力があるのです。
ただし、この講座には席数限定があります。実践課題もありますので、100席限定で提供できればと思っています。これは、できるだけ濃密な内容を提供させていただきたいからです。実際に、受講生の皆様と一緒にコンセプトを練り上げていく時間も設けさせていただきます。
そのため、早期に満席となる可能性が高いことを、予めご了承ください。
僕たちは、この講座を通じて、皆様の企画に"核"を入れ込むお手伝いをさせていただきたいと考えています。そして、その"核"が、皆様の企画を輝かせ、大きく成長させる原動力となることを願っています。
最後に、受講後、皆様にこういう感想を頂きたくて講座を構築しました。
「これまで何となく感覚でやってきた企画作りが、急に道筋が見えてきました。コンセプトを明確にすることで、自分の考えていることが、相手にちゃんと伝わるようになったんです」
はい、コンセプトとは、そういうものなのです。漠然としていた想いに、確かな形を与えるもの。それが、コンセプトなのです。
さあ、コンセプト・メイキングの世界へ、一緒に飛び込んでみませんか?
そして、皆様の企画に、きらめく"核"を入れてみませんか?
心よりお待ちしております。