
◾️スケジュール
DAY1/1ヶ月目:2025年6月28日(土)16:30〜18:30(120分)
DAY2/2ヶ月目:2025年7月26日(土)16:30〜18:30(120分)
DAY3/3ヶ月目:2025年8月23日(土)16:30〜18:30(120分)
DAY4/4ヶ月目:2025年9月27日(土)16:30〜18:30(120分)
*AIパイロット養成ラボ総会・・・15:30〜16:20(50分)
■会場:
・東京会場 天狼院カフェSHIBUYA(講師登壇会場)
もしくは
・通信受講(生中継・後日動画配信)
*通信環境が整っている場所であれば、どこからでもご参加頂けます。
*Facebookへのアカウント登録を必須とさせていただきます。専用グループにご参加いただき、資料などの共有はそちら行います。
*通信受講ご希望の方に関しましては、お申し込み頂いた後、当日、生中継をご覧頂くために必要なFacebookグループ等について、ご連絡いたします。
*当日の生中継につきましてはミーティングアプリにて行わせて頂き、また、Facebookグループを通して、リアルタイムでの講師の方へのご質問等も、受け付けさせていただきます。
*店舗会場で参加のお客様は席代として1ドリンクのご注文が必要となります。
*講師登壇以外の会場(サテライト会場)は、現場の都合により現地でご参加できない可能性がございます。
■参加費:
《講座期間中、AIパイロット養成ラボNEO(本来月額¥22,000×4ヶ月=¥88,000)に無料で参加できる!》
《毎週の課題「AIパイロット・リポート」(全16回)にフィードバックがついてくる!》
一般:
¥24,200(税込)× 4ヶ月= ¥96,800(税込)
天狼院読書クラブ会員:
¥12,100(税込)× 4ヶ月= ¥48,400(税込)
*「天狼院読書クラブ」の方は、本ゼミに割引で参加いただけます。
*本講座は、AIパイロット養成プログラムの対象講座です。
■参加特典:
講義受講権/講師や他の受講生とコミュニケーションできる非公開のFacebookコミュニティ参加権/全講義動画視聴権(*講座を収録した動画を、最終講終了後、1ヶ月視聴可能)
■参加条件:
Facebookアカウントをお持ちである、もしくはこれから登録予定であること。
*お申し込み受付は、決済完了順とさせていただきます。
*定員になり次第、予告なく、締め切らせていただきます。
*通信で生中継での講義を受講される際には、安定したインターネット環境でご視聴ください。
*決済後の返金はいたしかねますのでご了承ください。
【毎週課題】オリジナル・シート「AIパイロット・リポート」の提出
Mission1/1ヶ月目 生成AIの歴史とAIパイロットの心得「AIパイロット基本3原則」を習得せよ【準備編】
第1講:生成AIの歴史を学ぶことで生成AIの未来が見えてくる《生成AIの歴史》
- 人類史上最大の革命「生成AI革命」とは?
- 2024年のノーベル物理学賞と化学賞はともにAIに関する授賞だった
- 生成AI革命以前(BAI)のAIの歴史《生成AIの歴史》
- 生成AI革命後(AAI)の人類が取るべき選択肢
- AGI/AS時代Iへと連なる短い未来の攻略法とは?
- これからの時代に必要なのは「AIリテラリー」の徹底的向上である理由
- パーソナル・シンギュラリティとは?(※詳細は最終講)
etc…
第2講:「AIパイロット基本3原則」と「AIパイロット・リポート」
- 第1原則:永久学習の原則
・生成AIの世界は勝者未確定であるので学び続ける必要がある
・生成AIにはそれぞれの特性があり、使い方は無限大である
- 第2原則:生成AI不完全の原則
・AGI(汎用型AI)/ASI(スーパーAI)の登場までは、生成AIは不完全である
・使えることと使えないことを見極める必要がある《際の見極め》
- 第3原則:人類不完全の原則
・ハルシネーションの問題は人間にこそ多い
・合理的思考をする人間は少なく、優秀な人ほどAIを使いこなし、格差が広がる
- 毎週課題「AIパイロット・リポートI」(オリジナル・シート)の書き方
etc…
Mission2/2ヶ月目 最新生成AIを理解せよ〔言語生成AI/画像生成AI〕【基本編/中級編】
※生成AIの進化に合わせて主として取り上げる生成AIをリアルタイムで変えていきます。
第3講:生成AIの基礎知識と仕組み
- マルチモーダル化:テキスト、画像、音声、動画など、複数の形式(モード)のデータを扱える能力のこと
- 検索機能とDeepResearch機能、および、カットオフとは?
- AIが取り扱える情報量「トークン」とは?〜コンテキストウィンドウの理解〜
- カスタム指示とオリジナルAI《GPTs/プロジェクト/Gem/PROJECTs》
- プロンプトとライティングの関係性とは?
- 推論型とチェーン・オブ・ソートとは?
- プログラムを一般の言語で扱えるとどんなことができるのか?〈インフォグラフィックス/ゲーム〉
- 自律型の「AIエージェント」とは?
- 自分専用でプロジェクトを集約する「AIベース」とは?
etc…
第4講:最新生成AIのパフォーマンス実戦披露
【取り扱い生成AI候補】※2025年10月2日現在/AIの進化により変更の可能性有
言語生成AI
- ChatGPT:GPTs/高度な音声機能with Video/Deep Research/AIエージェント
- Gemini:Google AI studio/Deep Research/Canvas/Gem
- Claude:Projects/Artifacts
- Perplexity:Research
- Notebook LM:音声解説/動画解説/マインドマップ/レポート
etc…
画像生成AI
- Midjourney:画像生成/動画生成
- Gemini:Imagen/ImageFX/veo
- ChatGPT:画像生成/sora
etc…
※扱いきれなかった項目・最新の項目はAIパイロット養成ラボの「AIパイロット・フォーラム」で皆様に発表していただきます。
Misson3/3ヶ月目 AIマネジメント/目的別に生成AIを徹底して使いこなせ【応用編】
第5講:AIマネジメント〜あらゆる生成AIを手足の如くに使い切れ〜
- AIを自らの部下のように使う「AIマネジメント」の世界
- それぞれの生成AIの得意・不得意と「際」を使いせよ
- 同じAIでも昨日と同じパフォーマンスを発揮するとは限らない
- 目的別に最適なチームを編成せよ
- 生成AIには(今のところ)人権はない。
- 同じ作業を別の生成AIで同時にさせよ
- 同じ作業を繰り返しさせよ
- 自分より優秀なAIという部下をディレクションせよ
第6講:目的別生成AI徹底活用実戦パフォーマンス
- 仕事編〔知的生産〕
・経営コンサルタント化
・企画の立案・ブレスト
・マーケティング戦略・遂行プランの立案
・マネジメント戦略・遂行プランの立案
・広告クリエイティブ作成補助
・Web記事の執筆(文字起こし→執筆まで)
・事業計画書の作成
・新規事業の開発補助
・マニュアルの作成
・新人教育・社員教育
etc…
※さらに極めたい方は「超」AI仕事術ADVANCEDをご受講ください。
- 独学編
・受験・資格試験の学習の家庭教師
・古典の学習
・ビジネススキルの学習(マネジメント/マーケティング/ファイナンス)
・外国語の習得(リスニング・スピーキング)
・未踏の領域の学習
etc…
※さらに極めたい方は「超」AI独学術ADVANCEDをご受講ください。
- プライベート編
・ダイエットのパーソナル・トレーナー化
・食事管理の相談
・病院行く前の相談※医師の診断前提
・健康診断の説明※医師の説明が前提
・コーチング
・悩み相談(会話の相手)
・旅行プラン・デートプランの作成
etc…
※さらに極めたい方は、本気で140歳を目指す「AIウェルネス倶楽部」を受講ください。
- クリエイティブ編
・小説の執筆/映画・演劇の台本・脚本など物語の制作
・絵本の制作(絵+物語)→AI絵本講座
・雑誌/ZINEの制作→AI-ZINE講座
・撮った写真への評価・アドバイス→AIフォトグラファー講座
・文章の執筆→「超」AIライティング
・画像生成→「超」AI画像生成・Midjourney入門講座
etc…
※さらに極めたい方はそれぞれ対応講座を用意しております。
Misson4/4ヶ月目 パーソナル・シンギュラリティの起し方【上級編】
第7講:デバイス・マネジメント〜使う道具によって生成AIのパフォーマンスは大きく変わる〜
- 主戦がGoogle Chromeでの利用である複合的な理由
- ChatGPTの高度な音声機能+VIDEO×手書きで究極のブレストを実現《簡易AGI化入門編》
- 同時に複数の生成AIを使いこなすために必要なこと
- 外付けのディスプレイはこうして使え!仕事にクリエイティブに欠かせない存在となる!
- 人生効率化のためのオリジナルAI、カスタム指示など「AIの自分仕様化」《入門編》
- Notion&GoogleドキュメントでAI対応レコーディングを徹底する《入門編》
- 画像生成AIとCanvaの組み合わせは最強である!《入門編》
- 文字起こしはGoogle AI Studioで瞬殺である!
- Notion AIは、実は小回りが効いて非常によく使うツールである!《Notion AI》
- YouTubeの文字起こしをAIにやらせる方法!《「超」AI独学術入門編》
etc…
第8講:パーソナル・シンギュラリティの起こし方
- 部分的シンギュラリティを最大限活用せよ
- パーソナル・シンギュラリティは、生成AI時代の”サイヤ人”である。
- パーソナル・シンギュラリティとは、AIを使って自分だけではできなかった次元に達すること
- 自分よりも高度な思考を持ったAIと高度に融合する時代
- パーソナル・シンギュラリティは技術的に可能である理由
- パーソナル・シンギュラリティを起こすための必要条件
- 読書とライティングがパーソナル・シンギュラリティに必要な理由
- 結局は思考術がパーソナル・シンギュラリティの成否を分ける
- 読書のすすめ
etc…
注意事項
※必ず、注意事項を読んだ上で決済にお進み下さい。
・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。
・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
・全ての講座の受講になります。単講座での受講、途中解約は致しかねますので、ご了承の上、決済にお進みください。
・類似したイベントの開催の可能性のある方、開催の予定のある方は、ご参加はご遠慮ください。
・共有いたしますAIリンクを受講生以外にシェアしないようにしてください。
・決済後の返金は承っておりません。
【2026年1月開講】最新の生成AIを実戦で使いこなす本講座「AIパイロット養成講座NEO」《4ヶ月完成本講座》
■ 講座のポイント/COURSE POINTS
- AIを駆使した次世代型学習システム「AIハイパーラーニング」完全対応講座〔第1弾〕!
- 本講座完全対応の書籍『AIパイロット養成マニュアル』(海の出版社)が発売!※2025年12月/別売
- 本講座完全対応のマスターAI『AIパイロット養成マスターAI』が登場!※『AIパイロット養成マニュアルDX版』に付属
- AIパイロット養成プログラムの中核講座!受講必須!最新情報も網羅!
- 動画講座で受講期間中、何度も復習視聴可能!動画×書籍×ティーチングAIでディープに復習可能!
- 生成AIの歴史や仕組みなどの「本質」から徹底して学び、実戦に対応!
- 天狼院書店店主&AIパイロット養成ラボ主宰三浦のフル登壇講座!
- 「AIパイロット基本3原則」を習得することでこれからのAIの進化にも普遍的に対応!
- 最新AIを徹底活用!進化に合わせてリアルタイム解説! 【言語生成系】 ChatGPT:GPT5・GPTs・エージェント・Deep Research・高度な音声機能・ビデオ機能・プロジェクト・カスタム指示・Canvas Gemini:2.5シリーズ・Thinking・Deep Research・Canvas・Google AI Studio NotebookLM Claude:4.5sonnet・Artifacts・Projects・リサーチ Perplexity:Pro・推論・リサーチ・Comet 【画像生成系】 Midjourney/Google Imagen/ImageFX/Veo ※進化に合わせて取り上げるサービスが変更になる可能性があります。
- ”仕事編・独学編・プライベート編・クリエイティブ編”と目的別に生成AIの使い方を解説!研究!
- 毎週の課題「AIパイロット・リポート」(全16回)で実践力を養成!「AIパイロット・フォーラム」で選抜フィードバック放送有!
- 「AIパイロット・リポート」は「海の出版社」開発オリジナル・シートを使用!
- 合格すればリポートが天狼院のメディア「AIパイロットマガジン」に掲載!
- AIパイロット・グレード認定試験対応講座!GⅠ獲得のAIパイロットを目指せ!
- 講座期間中、AIパイロット養成ラボNEO(本来月額¥22,000×4ヶ月=¥88,000)に無料で参加できる!
- AIパイロット養成ラボNEOで最新情報に対応!
※ 生成AIのChatGPT、Gemini、Claude、Perplexityは有料版での使用が望ましいですが、講座を受講後に必要と判断してから契約しても問題ありません。
◾️スケジュール
DAY1/1ヶ月目:2025年6月28日(土)16:30〜18:30(120分)
DAY2/2ヶ月目:2025年7月26日(土)16:30〜18:30(120分)
DAY3/3ヶ月目:2025年8月23日(土)16:30〜18:30(120分)
DAY4/4ヶ月目:2025年9月27日(土)16:30〜18:30(120分)
*AIパイロット養成ラボ総会・・・15:30〜16:20(50分)
■会場:
・東京会場 天狼院カフェSHIBUYA(講師登壇会場)
もしくは
・通信受講(生中継・後日動画配信)
*通信環境が整っている場所であれば、どこからでもご参加頂けます。
*Facebookへのアカウント登録を必須とさせていただきます。専用グループにご参加いただき、資料などの共有はそちら行います。
*通信受講ご希望の方に関しましては、お申し込み頂いた後、当日、生中継をご覧頂くために必要なFacebookグループ等について、ご連絡いたします。
*当日の生中継につきましてはミーティングアプリにて行わせて頂き、また、Facebookグループを通して、リアルタイムでの講師の方へのご質問等も、受け付けさせていただきます。
*店舗会場で参加のお客様は席代として1ドリンクのご注文が必要となります。
*講師登壇以外の会場(サテライト会場)は、現場の都合により現地でご参加できない可能性がございます。
■参加費:
《講座期間中、AIパイロット養成ラボNEO(本来月額¥22,000×4ヶ月=¥88,000)に無料で参加できる!》
《毎週の課題「AIパイロット・リポート」(全16回)にフィードバックがついてくる!》
一般:
¥24,200(税込)× 4ヶ月= ¥96,800(税込)
天狼院読書クラブ会員:
¥12,100(税込)× 4ヶ月= ¥48,400(税込)
*「天狼院読書クラブ」の方は、本ゼミに割引で参加いただけます。
*本講座は、AIパイロット養成プログラムの対象講座です。
■参加特典:
講義受講権/講師や他の受講生とコミュニケーションできる非公開のFacebookコミュニティ参加権/全講義動画視聴権(*講座を収録した動画を、最終講終了後、1ヶ月視聴可能)
■参加条件:
Facebookアカウントをお持ちである、もしくはこれから登録予定であること。
*お申し込み受付は、決済完了順とさせていただきます。
*定員になり次第、予告なく、締め切らせていただきます。
*通信で生中継での講義を受講される際には、安定したインターネット環境でご視聴ください。
*決済後の返金はいたしかねますのでご了承ください。
【毎週課題】オリジナル・シート「AIパイロット・リポート」の提出
Mission1/1ヶ月目 生成AIの歴史とAIパイロットの心得「AIパイロット基本3原則」を習得せよ【準備編】
第1講:生成AIの歴史を学ぶことで生成AIの未来が見えてくる《生成AIの歴史》
- 人類史上最大の革命「生成AI革命」とは?
- 2024年のノーベル物理学賞と化学賞はともにAIに関する授賞だった
- 生成AI革命以前(BAI)のAIの歴史《生成AIの歴史》
- 生成AI革命後(AAI)の人類が取るべき選択肢
- AGI/AS時代Iへと連なる短い未来の攻略法とは?
- これからの時代に必要なのは「AIリテラリー」の徹底的向上である理由
- パーソナル・シンギュラリティとは?(※詳細は最終講)
etc…
第2講:「AIパイロット基本3原則」と「AIパイロット・リポート」
- 第1原則:永久学習の原則
・生成AIの世界は勝者未確定であるので学び続ける必要がある
・生成AIにはそれぞれの特性があり、使い方は無限大である
- 第2原則:生成AI不完全の原則
・AGI(汎用型AI)/ASI(スーパーAI)の登場までは、生成AIは不完全である
・使えることと使えないことを見極める必要がある《際の見極め》
- 第3原則:人類不完全の原則
・ハルシネーションの問題は人間にこそ多い
・合理的思考をする人間は少なく、優秀な人ほどAIを使いこなし、格差が広がる
- 毎週課題「AIパイロット・リポートI」(オリジナル・シート)の書き方
etc…
Mission2/2ヶ月目 最新生成AIを理解せよ〔言語生成AI/画像生成AI〕【基本編/中級編】
※生成AIの進化に合わせて主として取り上げる生成AIをリアルタイムで変えていきます。
第3講:生成AIの基礎知識と仕組み
- マルチモーダル化:テキスト、画像、音声、動画など、複数の形式(モード)のデータを扱える能力のこと
- 検索機能とDeepResearch機能、および、カットオフとは?
- AIが取り扱える情報量「トークン」とは?〜コンテキストウィンドウの理解〜
- カスタム指示とオリジナルAI《GPTs/プロジェクト/Gem/PROJECTs》
- プロンプトとライティングの関係性とは?
- 推論型とチェーン・オブ・ソートとは?
- プログラムを一般の言語で扱えるとどんなことができるのか?〈インフォグラフィックス/ゲーム〉
- 自律型の「AIエージェント」とは?
- 自分専用でプロジェクトを集約する「AIベース」とは?
etc…
第4講:最新生成AIのパフォーマンス実戦披露
【取り扱い生成AI候補】※2025年10月2日現在/AIの進化により変更の可能性有
言語生成AI
- ChatGPT:GPTs/高度な音声機能with Video/Deep Research/AIエージェント
- Gemini:Google AI studio/Deep Research/Canvas/Gem
- Claude:Projects/Artifacts
- Perplexity:Research
- Notebook LM:音声解説/動画解説/マインドマップ/レポート
etc…
画像生成AI
- Midjourney:画像生成/動画生成
- Gemini:Imagen/ImageFX/veo
- ChatGPT:画像生成/sora
etc…
※扱いきれなかった項目・最新の項目はAIパイロット養成ラボの「AIパイロット・フォーラム」で皆様に発表していただきます。
Misson3/3ヶ月目 AIマネジメント/目的別に生成AIを徹底して使いこなせ【応用編】
第5講:AIマネジメント〜あらゆる生成AIを手足の如くに使い切れ〜
- AIを自らの部下のように使う「AIマネジメント」の世界
- それぞれの生成AIの得意・不得意と「際」を使いせよ
- 同じAIでも昨日と同じパフォーマンスを発揮するとは限らない
- 目的別に最適なチームを編成せよ
- 生成AIには(今のところ)人権はない。
- 同じ作業を別の生成AIで同時にさせよ
- 同じ作業を繰り返しさせよ
- 自分より優秀なAIという部下をディレクションせよ
第6講:目的別生成AI徹底活用実戦パフォーマンス
- 仕事編〔知的生産〕
・経営コンサルタント化
・企画の立案・ブレスト
・マーケティング戦略・遂行プランの立案
・マネジメント戦略・遂行プランの立案
・広告クリエイティブ作成補助
・Web記事の執筆(文字起こし→執筆まで)
・事業計画書の作成
・新規事業の開発補助
・マニュアルの作成
・新人教育・社員教育
etc…
※さらに極めたい方は「超」AI仕事術ADVANCEDをご受講ください。
- 独学編
・受験・資格試験の学習の家庭教師
・古典の学習
・ビジネススキルの学習(マネジメント/マーケティング/ファイナンス)
・外国語の習得(リスニング・スピーキング)
・未踏の領域の学習
etc…
※さらに極めたい方は「超」AI独学術ADVANCEDをご受講ください。
- プライベート編
・ダイエットのパーソナル・トレーナー化
・食事管理の相談
・病院行く前の相談※医師の診断前提
・健康診断の説明※医師の説明が前提
・コーチング
・悩み相談(会話の相手)
・旅行プラン・デートプランの作成
etc…
※さらに極めたい方は、本気で140歳を目指す「AIウェルネス倶楽部」を受講ください。
- クリエイティブ編
・小説の執筆/映画・演劇の台本・脚本など物語の制作
・絵本の制作(絵+物語)→AI絵本講座
・雑誌/ZINEの制作→AI-ZINE講座
・撮った写真への評価・アドバイス→AIフォトグラファー講座
・文章の執筆→「超」AIライティング
・画像生成→「超」AI画像生成・Midjourney入門講座
etc…
※さらに極めたい方はそれぞれ対応講座を用意しております。
Misson4/4ヶ月目 パーソナル・シンギュラリティの起し方【上級編】
第7講:デバイス・マネジメント〜使う道具によって生成AIのパフォーマンスは大きく変わる〜
- 主戦がGoogle Chromeでの利用である複合的な理由
- ChatGPTの高度な音声機能+VIDEO×手書きで究極のブレストを実現《簡易AGI化入門編》
- 同時に複数の生成AIを使いこなすために必要なこと
- 外付けのディスプレイはこうして使え!仕事にクリエイティブに欠かせない存在となる!
- 人生効率化のためのオリジナルAI、カスタム指示など「AIの自分仕様化」《入門編》
- Notion&GoogleドキュメントでAI対応レコーディングを徹底する《入門編》
- 画像生成AIとCanvaの組み合わせは最強である!《入門編》
- 文字起こしはGoogle AI Studioで瞬殺である!
- Notion AIは、実は小回りが効いて非常によく使うツールである!《Notion AI》
- YouTubeの文字起こしをAIにやらせる方法!《「超」AI独学術入門編》
etc…
第8講:パーソナル・シンギュラリティの起こし方
- 部分的シンギュラリティを最大限活用せよ
- パーソナル・シンギュラリティは、生成AI時代の”サイヤ人”である。
- パーソナル・シンギュラリティとは、AIを使って自分だけではできなかった次元に達すること
- 自分よりも高度な思考を持ったAIと高度に融合する時代
- パーソナル・シンギュラリティは技術的に可能である理由
- パーソナル・シンギュラリティを起こすための必要条件
- 読書とライティングがパーソナル・シンギュラリティに必要な理由
- 結局は思考術がパーソナル・シンギュラリティの成否を分ける
- 読書のすすめ
etc…
注意事項
※必ず、注意事項を読んだ上で決済にお進み下さい。
・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。
・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
・全ての講座の受講になります。単講座での受講、途中解約は致しかねますので、ご了承の上、決済にお進みください。
・類似したイベントの開催の可能性のある方、開催の予定のある方は、ご参加はご遠慮ください。
・共有いたしますAIリンクを受講生以外にシェアしないようにしてください。
・決済後の返金は承っておりません。