
3月
講義回:2025年3月8日(土)10:00~11:30
講評回:2025年3月29日(土)10:00~11:30
4月
講義回:2025年4月12日(土)10:00~11:30
講評回:2025年4月26日(土)10:00~11:30
5月
講義回:2025年5月10日(土)10:00~11:30
講評回:2025年5月24日(土)10:00~11:30
※フィードバック回は課題提出数により終了時間が前後します。期限内にご提出いただいた課題は全て講師から個別フィードバックをさせていただきます。
■参加費:
一般:16,500円(講義+個別フィードバック付)× 3ヶ月 = 49,500円(税込)
会員:8,250円(講義+個別フィードバック付)× 3ヶ月 = 24,750円(税込)
■日時:
3月
講義回:2025年3月8日(土)10:00~11:30
講評回:2025年3月29日(土)10:00~11:30
4月
講義回:2025年4月12日(土)10:00~11:30
講評回:2025年4月26日(土)10:00~11:30
5月
講義回:2025年5月10日(土)10:00~11:30
講評回:2025年5月24日(土)10:00~11:30
※フィードバック回は課題提出数により終了時間が前後します。期限内にご提出いただいた課題は全て講師から個別フィードバックをさせていただきます。
■会場:
通信会場
インターネットが整った環境であればお好きな時間にお好きな場所で受講頂けます。
リアルタイム生中継でご視聴いただくか、収録された動画をお好きな時間に視聴することができます。
会議アプリを使用した、インタラクティブなイベントになります。
■参加費:
一般:16,500円(講義+個別フィードバック付)× 3ヶ月 = 49,500円(税込)
会員:8,250円(講義+個別フィードバック付)× 3ヶ月 = 24,750円(税込)
*「天狼院読書クラブ」の方は半額でご参加いただけます。
*【2024年8月開講】または【2024年12月開講】のCanva完全習得講座にご参加された方は、リピート割20%OFFにさせていただきます。
■参加条件:
Facebookアカウントをお持ちである、もしくはこれから登録予定であること。
*「天狼院読書クラブ」の方は、無料で参加いただけます。
*お申し込み受付は、決済完了順とさせていただきます。
*定員になり次第、予告なく、締め切らせていただきます。
*通信で生中継での講義を受講される際には、安定したインターネット環境でご視聴ください。
*決済後の返金はいたしかねますのでご了承ください。
カリキュラム
◆第1講 Canvaの基本とデザインの基礎
目的:Canvaの基本操作を理解し、デザインの基本原則を学ぶ。
導入
・講座の概要と目標の説明
・参加者の自己紹介 & 期待の共有タイム
Canvaの基本操作
・Canvaへのログインとインターフェースの紹介
・基本ツール(テキスト、画像、シェイプなど)の紹介を通してイメージをデザインとして表現する手法を解説
・コンセプトを設定してテンプレートを使用する方法を解説
デザインの基本原則
・レイアウト:ガイド、グリッドシステム、余白を使い、 デザインクオリティを上げる手法の紹介
・配色:色の心理学、カラーホイール、カラースキーム、色のバランス、色のトーンを使いこなし、コンセプトを具体的なデザインとして表現する手法を紹介
・タイポグラフィ:フォントの種類とイメージ、フォントの組み合わせ、読みやすさと可読性(文字間隔、行間、タイトル・サブタイトル・本文の階層構造)を紹介し、コンセプトを具体的なデザインとして表現する手法を解説
・視覚的階層とバランス:対称・非対称、ジャンプ率、色、配置について紹介し、コンセプトを具体的なデザインとして表現する手法を解説
・良いデザインと悪いデザインの具体例を紹介し、コンセプトをデザインとして表現する方法を解説する
課題説明
課題:インスタ投稿画像の作成
※講師からのフィードバックあり!
◆第1回講評 課題レビューとフィードバック
・各参加者の課題紹介
・講師からの個別課題レビュー
・改善点のフィードバック
・優秀賞の発表!
・次回講義の予告
◆第2講 中級デザインテクニックとブランディング
目的: Canvaの応用テクニックを学び、より高度なデザインを作成する。
前回の振り返り
中級デザインテクニック
・レイヤーとグループ化を活用し、デザイン作業を効率化する
・透明度とエフェクトを使用してコンセプトを具体的なデザインとして表現する
・素材と画像の編集を使用してコンセプトを具体的なデザインとして表現する
・実際のデザインプロジェクト例を使った応用テクニックの紹介
・イメージをコンセプトとして言語化し、ブランディングを行う
・ブランディングをデザインとして表現する
実践例の紹介
・youtubeサムネイルのデザイン作成例
・デザインプロセスのステップバイステップ解説
・イメージをコンセプトとして言語化し、ブランディングを行う。
・ブランディングをデザインとして表現する
課題説明 課題:youtubeサムネイルデザイン ※講師からのフィードバックあり!
◆第2回講評 課題レビューとフィードバック
・各参加者の課題紹介
・講師からの個別課題レビュー
・改善点のフィードバック
・優秀賞の発表!
・次回講義の予告
◆️第3講 プレゼンテーション作成とブランディングデザイン
目的: プレゼンテーションを作成し、実用的なデザインを仕上げる。
前回の振り返り
プレゼンテーション作成の指導
・プレゼンテーションの作成方法
・デザインプロセスの詳細な説明
・テンプレート - イメージをコンセプトとして言語化し、設定したブランディングに基づいたテンプレートの探し方
・素材と画像 - ブランディングに基づいた素材・画像の探し方
・サンプルプレゼンテーションの解説
・デザインの改善ポイントの具体例
実践例の紹介
既存の成功したプレゼンテーションの紹介と分析
・イメージをコンセプトとして言語化し、ブランディングを行う方法を解説
・ブランディングを実際のデザインとして表現する手法を解説
最終課題説明 最終課題:プレゼンテーション用スライドの作成
※講師からのフィードバックあり!
◆第3回講評 課題レビューとフィードバック
目的: 最終プロジェクトのプレゼンテーションを行い、総合的なフィードバックを受ける。
・各参加者の課題紹介
・講師からの個別課題レビュー
・改善点のフィードバック
・優秀賞の発表!
・講座全体の振り返りと総合的なフィードバック
・今後の学びへのアドバイス
※必ず、注意事項を読んだ上で決済にお進み下さい。
・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。
・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
・全ての講座の受講になります。単講座での受講、途中解約は致しかねますので、ご了承の上、決済にお進みください。
・類似したイベントの開催の可能性のある方、開催の予定のある方は、ご参加はご遠慮ください。
・決済後の返金は承っておりません。
Canva完全習得講座
◾️Canva完全習得講座のポイント
- デザインの基礎理論と、Canvaを使った応用テクニックを体系的に学べる!
- ブランディングやコンセプト設計など内容を強化し、より実践的に学べる内容へパワーアップ!
- 初心者〜プロ志望者まで、個々のレベルに合わせて指導!
- 単なる「使い方」だけでなく、コンセプトやブランディングまで総合的にカバー!
- 実務経験豊富なプロデザイナーによる、実践的ノウハウを直伝!
- 全国どこからでも受講可能。リアルタイム&録画視聴で忙しくても安心
- リピート受講の方はお得に受講できるプランあり!
3月
講義回:2025年3月8日(土)10:00~11:30
講評回:2025年3月29日(土)10:00~11:30
4月
講義回:2025年4月12日(土)10:00~11:30
講評回:2025年4月26日(土)10:00~11:30
5月
講義回:2025年5月10日(土)10:00~11:30
講評回:2025年5月24日(土)10:00~11:30
※フィードバック回は課題提出数により終了時間が前後します。期限内にご提出いただいた課題は全て講師から個別フィードバックをさせていただきます。
■参加費:
一般:16,500円(講義+個別フィードバック付)× 3ヶ月 = 49,500円(税込)
会員:8,250円(講義+個別フィードバック付)× 3ヶ月 = 24,750円(税込)
■日時:
3月
講義回:2025年3月8日(土)10:00~11:30
講評回:2025年3月29日(土)10:00~11:30
4月
講義回:2025年4月12日(土)10:00~11:30
講評回:2025年4月26日(土)10:00~11:30
5月
講義回:2025年5月10日(土)10:00~11:30
講評回:2025年5月24日(土)10:00~11:30
※フィードバック回は課題提出数により終了時間が前後します。期限内にご提出いただいた課題は全て講師から個別フィードバックをさせていただきます。
■会場:
通信会場
インターネットが整った環境であればお好きな時間にお好きな場所で受講頂けます。
リアルタイム生中継でご視聴いただくか、収録された動画をお好きな時間に視聴することができます。
会議アプリを使用した、インタラクティブなイベントになります。
■参加費:
一般:16,500円(講義+個別フィードバック付)× 3ヶ月 = 49,500円(税込)
会員:8,250円(講義+個別フィードバック付)× 3ヶ月 = 24,750円(税込)
*「天狼院読書クラブ」の方は半額でご参加いただけます。
*【2024年8月開講】または【2024年12月開講】のCanva完全習得講座にご参加された方は、リピート割20%OFFにさせていただきます。
■参加条件:
Facebookアカウントをお持ちである、もしくはこれから登録予定であること。
*「天狼院読書クラブ」の方は、無料で参加いただけます。
*お申し込み受付は、決済完了順とさせていただきます。
*定員になり次第、予告なく、締め切らせていただきます。
*通信で生中継での講義を受講される際には、安定したインターネット環境でご視聴ください。
*決済後の返金はいたしかねますのでご了承ください。
カリキュラム
◆第1講 Canvaの基本とデザインの基礎
目的:Canvaの基本操作を理解し、デザインの基本原則を学ぶ。
導入
・講座の概要と目標の説明
・参加者の自己紹介 & 期待の共有タイム
Canvaの基本操作
・Canvaへのログインとインターフェースの紹介
・基本ツール(テキスト、画像、シェイプなど)の紹介を通してイメージをデザインとして表現する手法を解説
・コンセプトを設定してテンプレートを使用する方法を解説
デザインの基本原則
・レイアウト:ガイド、グリッドシステム、余白を使い、 デザインクオリティを上げる手法の紹介
・配色:色の心理学、カラーホイール、カラースキーム、色のバランス、色のトーンを使いこなし、コンセプトを具体的なデザインとして表現する手法を紹介
・タイポグラフィ:フォントの種類とイメージ、フォントの組み合わせ、読みやすさと可読性(文字間隔、行間、タイトル・サブタイトル・本文の階層構造)を紹介し、コンセプトを具体的なデザインとして表現する手法を解説
・視覚的階層とバランス:対称・非対称、ジャンプ率、色、配置について紹介し、コンセプトを具体的なデザインとして表現する手法を解説
・良いデザインと悪いデザインの具体例を紹介し、コンセプトをデザインとして表現する方法を解説する
課題説明
課題:インスタ投稿画像の作成
※講師からのフィードバックあり!
◆第1回講評 課題レビューとフィードバック
・各参加者の課題紹介
・講師からの個別課題レビュー
・改善点のフィードバック
・優秀賞の発表!
・次回講義の予告
◆第2講 中級デザインテクニックとブランディング
目的: Canvaの応用テクニックを学び、より高度なデザインを作成する。
前回の振り返り
中級デザインテクニック
・レイヤーとグループ化を活用し、デザイン作業を効率化する
・透明度とエフェクトを使用してコンセプトを具体的なデザインとして表現する
・素材と画像の編集を使用してコンセプトを具体的なデザインとして表現する
・実際のデザインプロジェクト例を使った応用テクニックの紹介
・イメージをコンセプトとして言語化し、ブランディングを行う
・ブランディングをデザインとして表現する
実践例の紹介
・youtubeサムネイルのデザイン作成例
・デザインプロセスのステップバイステップ解説
・イメージをコンセプトとして言語化し、ブランディングを行う。
・ブランディングをデザインとして表現する
課題説明 課題:youtubeサムネイルデザイン ※講師からのフィードバックあり!
◆第2回講評 課題レビューとフィードバック
・各参加者の課題紹介
・講師からの個別課題レビュー
・改善点のフィードバック
・優秀賞の発表!
・次回講義の予告
◆️第3講 プレゼンテーション作成とブランディングデザイン
目的: プレゼンテーションを作成し、実用的なデザインを仕上げる。
前回の振り返り
プレゼンテーション作成の指導
・プレゼンテーションの作成方法
・デザインプロセスの詳細な説明
・テンプレート - イメージをコンセプトとして言語化し、設定したブランディングに基づいたテンプレートの探し方
・素材と画像 - ブランディングに基づいた素材・画像の探し方
・サンプルプレゼンテーションの解説
・デザインの改善ポイントの具体例
実践例の紹介
既存の成功したプレゼンテーションの紹介と分析
・イメージをコンセプトとして言語化し、ブランディングを行う方法を解説
・ブランディングを実際のデザインとして表現する手法を解説
最終課題説明 最終課題:プレゼンテーション用スライドの作成
※講師からのフィードバックあり!
◆第3回講評 課題レビューとフィードバック
目的: 最終プロジェクトのプレゼンテーションを行い、総合的なフィードバックを受ける。
・各参加者の課題紹介
・講師からの個別課題レビュー
・改善点のフィードバック
・優秀賞の発表!
・講座全体の振り返りと総合的なフィードバック
・今後の学びへのアドバイス
※必ず、注意事項を読んだ上で決済にお進み下さい。
・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。
・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
・全ての講座の受講になります。単講座での受講、途中解約は致しかねますので、ご了承の上、決済にお進みください。
・類似したイベントの開催の可能性のある方、開催の予定のある方は、ご参加はご遠慮ください。
・決済後の返金は承っておりません。