4月開講コース
第1講 2024年5月12日(日)12:00~13:10
第2講 2024年5月12日(日)13:20~14:30
第3講 2023年6月9日(日)12:00~13:10
第4講 2023年6月9日(日)13:20~14:30
第5講 2024年7月14日(日)12:00~13:10
第6講 2024年7月14日(日)13:20~14:30
◯福岡会場 福岡天狼院・・・定員20名 ※講師登壇会場
  ◯東京会場 天狼院カフェSHIBUYA・・・定員10名 
◯京都会場 京都天狼院・・・定員20名 
◯名古屋会場 名古屋天狼院・・・定員20名
 ◯通信受講 インターネットが整った環境であればお好きな時間にお好きな場所で受講頂けます。リアルタイム生中継でご視聴いただくか、収録された動画をお好きな時間に視聴することができます。
■講義回数と日程:1日2講義制(70分) × 月1回開催 × 3ヶ月合計6講義
*単講座のみの受講はできません。ただし、動画や音声のストックがありますので、定員に満たない場合(通信受講も含め)はどの時期からも受講開始することが可能です。
■会場受講について:
*福岡以外の会場につきましては、大型スクリーンを使ってのサテライト受講となります。講師は、いずれかの店舗より登壇いたします。
*ワークショップに関しては、店舗受講の方はそれぞれの店舗で行います。通信の方もFacebookのコメント欄でやりとりをすることができます。
*店舗会場で参加のお客様は席代として1ドリンクのご注文が必要となります。
■参加特典:
講義受講権/講師や他の受講生とコミュニケーションできる非公開のFacebookコミュニティ参加権/全講義動画視聴権(*講座を収録した動画を、最終講終了後、1ヶ月視聴可能)
■参加条件:
Facebookアカウントをお持ちである、もしくはこれから登録予定であること。
*「天狼院読書クラブ」の方は、本ゼミに割引で参加いただけます。
*お申し込み受付は、決済完了順とさせていただきます。
*定員になり次第、予告なく、締め切らせていただきます。
*通信で生中継での講義を受講される際には、安定したインターネット環境でご視聴ください。
*決済後の返金はいたしかねますのでご了承ください。
第1講 読書で未来はこんなにも変わる(70分)
 ・同じ本を読んでも一人一人読書体験はまったく違う!
 →ピクトで読書感想画を簡単に描いてみよう!(チョビット・ワーク)
 ・あなたにとって最も大切だった読書はいくらの価値がありますか?
 →読書がもたらすリターンを計算してみよう!(チョビット・ワーク)
 ・おうちの冷蔵庫の中に卵が1個しかないとき、どんな鍋ができますか?《脳内ストック》
 ・財布を持っている人と交渉をしよう!
 ・本を読む時間を確保しよう!
 →どの時間を読書に使えるか、考えてみよう!(チョビット・ワーク)
 ・さあ、本を読み新しい自分と出会う旅に出よう!
 →リーディング・ゲームを開始しよう!(チョビット・ワーク)
 課題「❷読書時間を創るノート」を完成させよう!
 
第2講 どんな本を読めばいいの?(70分)
 ・読書は木を育てるように、林を育てるように
 ・木が育つかどうかは、タネではなく、土の栄養分が大切
 →リーディング・ツリーの育成計画を立ててみよう!(チョビット・ワーク)
 ・読書の意味を“あとづけ”で何階建てかにしてしまおう
 ・本との出合いは“一期一会“!そのときに買おう!
 ・ふらりふらりと本屋をめぐる〜週1回は無目的で書店に行く〜
 →ふらりめぐりをする本屋を並べてみよう!(チョビット・ワーク)
 ・本屋でいい本に出合えるコツ〜本のプロはここを見ている!〜
 ・ベストセラーは自分が読むべき本とは限らない!
 ・小説や漫画はみんなが読んでいるものをとりあえず読もう!
 ・読書会に行ってみよう!
 課題 ふらりふらりと本屋をめぐってみよう!
 →11ブックストア・リストを実際に埋めてみよう!
 
第3講 本はどうやって読めばいいの?《読書術/入門編》(70分)
 ・本当は声に出して音読するのが一番だけど……
 ・速読は100害あって1利しかなし
 ・マガジン・ノートを使ってみよう!
 ・娯楽の小説を「解析」しながら読むと面白い!
 →登場人物サークルと感動曲線を書いてみよう!(チョビット・ワーク)
 ・ポイントは、読んだとき、どう考えたかを記録すること!
 →マガジン・ノートの部分に昔読んだ本について自由に書いてみよう!(チョビット・ワーク)
 ・“読みつぶし“っていうけれども、やり方はとても簡単!
 ・引用は、マガジン・ノートの範囲に制限してみると、大切なところが浮き上がる!
 ・本の後ろの方にある「奥付」は情報の宝庫!大切な情報が眠っている!
 ・あなたにとってこの本はどんな本でしたか?1行くらいでまとめてみて!
 →読んだ本のコピーを考えてみる!(チョビット・ワーク)
 ・あなたにとって、その「読書」はどれくらいの価値がありましたか?
 →読書を投資と考え、リターン率を出してみよう!(チョビット・ワーク)
 課題 あなたにとって人生で一番影響を受けた読書のマガジン・ノートを作ってみよう!
 
第4講 本に書いてあることを実際にやるにはどうすればいいの?《本の実践》(70分)
 ・読みつぶしを完成させよう!
 ・実は大して時間がかからないが、効果が絶大!
 ・サイドラインから引き出された「アクティブ・メモ」を整理しよう!
 ・アクティブ・メモを整理すると、人生を変える「エッセンス」になる!
 ・エッセンスを引き出すときには、自動的にもう一度読んでいる!
 ・エッセンスを統合していけば、自然と自分だけのオンリー・ワンにたどりつく!
 →❻エッセンス・ノートを使って、エッセンスを「オンリー・ワン化」しよう!(チョビット・ワーク)
 ・実際にやってみたいことは、アクション・ノートを使って成功するまでやってみる!
 →❼アクション・ノートをちょっと使ってみよう!(チョビット・ワーク)
 ・重要なのは、失敗したときに「修正」すること!
 ・「失敗」と「修正」があなたの財産になる!
 課題:❼アクション・ノートを使って、成功するまでやってみよう!
 
第5講 読書中に湧いて出るアイデアをどうまとめ、発信すればいいの?《思考法&読書感動文》(70分)
 ・本当は声に出して音読するのが一番だけど……
 ・読書は最強の思考法!
 ・行間で考えるためには「材料」が必要だ!
 ・まずは「マガジン・ノート」でまとめてみる!そして「無地」で自由に広げる!
 →これまで書いてきた「マガジン・ノート」を参考に「無地」で自由に思考を広げよう!(チョビット・ワーク)
 ・「無地」に描かれるのは、あなたのオリジナルな思考!それこそが最も価値のある本だ!
 ・書くべきなのは、読書感想文ではなく、読書感動文だ!
 ・読書感動文では、読書でなぜ、どう感動したのかを振り返る!
 ・娯楽系:どう自分と一体化したかを鮮明にする!
 ・実用系:どう自分が変わるかのイメージを鮮明にする!
 ・読書感動文のポイントは、マガジン・ノートの「コピー」の欄にある!
 →マガジン・ノートを使って、実際に読書感動文の簡単な設計をしてみよう!(チョビット・ワーク)
 課題:読書感動文を一本書いてみよう!
 
第6講 “孤読“からの脱出!読書会を自分で作って本が好きな仲間と出会おう!《読書会という名の発表会》(70分)
 ・“孤読”もいいけれども、みんなで読書を共有するともっと楽しい!
 ・妄想でもいい!自分で読書会を作ってみよう!
 →❾読書会ラボを使って、自分だけの読書会を作ってみよう!(チョビット・ワーク)
 ・1番リターン率が高かった本を発表!「成果発表読書会」をやってみよう!
 →❽読書会ノートを使って発表の準備をしよう!(チョビット・ワーク)
 ・読書会で友達を記録しておこう!
 →➓友達リストを埋めよう!(チョビット・ワーク)
 ・リーディング・ノートがどこまで埋められたかを発表しよう!*できれば現地に現物を持ち寄って!
 →❶リーディング・ゲームをはじめ、埋められたところを公表しよう!
 課題:自分の読書会を開催してみよう!*天狼院書店での開催を目指そう!
 
共通課題(3ヶ月間)
・毎週最低でも1枚の「マガジン・ノート」を提出しよう!*スタッフがフィードバックします!
・毎週❶リーディング・ゲームの進捗を発表しよう!*読んだ冊数でリーディング・ゲーム・グランプリを開催!
・読書会に月に2回は参加しよう!*新ファナティック読書会など天狼院には多数あります!
インターネットが整った環境であればお好きな時間にお好きな場所で受講頂けます。リアルタイム生中継でご視聴いただくか、収録された動画をお好きな時間に視聴することができます。
・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。
・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
・全ての講座の受講になります。単講座での受講、途中解約は致しかねますので、ご了承の上、決済にお進みください。
・類似したイベントの開催の可能性のある方、開催の予定のある方は、ご参加はご遠慮ください。
・決済後の返金は承っておりません。
読書が人生にインパクトをもたらす「リーディング・ノート読書法習得講座〈フルサイズ版〉」
4月開講コース
第1講 2024年5月12日(日)12:00~13:10
第2講 2024年5月12日(日)13:20~14:30
第3講 2023年6月9日(日)12:00~13:10
第4講 2023年6月9日(日)13:20~14:30
第5講 2024年7月14日(日)12:00~13:10
第6講 2024年7月14日(日)13:20~14:30
◯福岡会場 福岡天狼院・・・定員20名 ※講師登壇会場
  ◯東京会場 天狼院カフェSHIBUYA・・・定員10名 
◯京都会場 京都天狼院・・・定員20名 
◯名古屋会場 名古屋天狼院・・・定員20名
 ◯通信受講 インターネットが整った環境であればお好きな時間にお好きな場所で受講頂けます。リアルタイム生中継でご視聴いただくか、収録された動画をお好きな時間に視聴することができます。
■講義回数と日程:1日2講義制(70分) × 月1回開催 × 3ヶ月合計6講義
*単講座のみの受講はできません。ただし、動画や音声のストックがありますので、定員に満たない場合(通信受講も含め)はどの時期からも受講開始することが可能です。
■会場受講について:
*福岡以外の会場につきましては、大型スクリーンを使ってのサテライト受講となります。講師は、いずれかの店舗より登壇いたします。
*ワークショップに関しては、店舗受講の方はそれぞれの店舗で行います。通信の方もFacebookのコメント欄でやりとりをすることができます。
*店舗会場で参加のお客様は席代として1ドリンクのご注文が必要となります。
■参加特典:
講義受講権/講師や他の受講生とコミュニケーションできる非公開のFacebookコミュニティ参加権/全講義動画視聴権(*講座を収録した動画を、最終講終了後、1ヶ月視聴可能)
■参加条件:
Facebookアカウントをお持ちである、もしくはこれから登録予定であること。
*「天狼院読書クラブ」の方は、本ゼミに割引で参加いただけます。
*お申し込み受付は、決済完了順とさせていただきます。
*定員になり次第、予告なく、締め切らせていただきます。
*通信で生中継での講義を受講される際には、安定したインターネット環境でご視聴ください。
*決済後の返金はいたしかねますのでご了承ください。
第1講 読書で未来はこんなにも変わる(70分)
 ・同じ本を読んでも一人一人読書体験はまったく違う!
 →ピクトで読書感想画を簡単に描いてみよう!(チョビット・ワーク)
 ・あなたにとって最も大切だった読書はいくらの価値がありますか?
 →読書がもたらすリターンを計算してみよう!(チョビット・ワーク)
 ・おうちの冷蔵庫の中に卵が1個しかないとき、どんな鍋ができますか?《脳内ストック》
 ・財布を持っている人と交渉をしよう!
 ・本を読む時間を確保しよう!
 →どの時間を読書に使えるか、考えてみよう!(チョビット・ワーク)
 ・さあ、本を読み新しい自分と出会う旅に出よう!
 →リーディング・ゲームを開始しよう!(チョビット・ワーク)
 課題「❷読書時間を創るノート」を完成させよう!
 
第2講 どんな本を読めばいいの?(70分)
 ・読書は木を育てるように、林を育てるように
 ・木が育つかどうかは、タネではなく、土の栄養分が大切
 →リーディング・ツリーの育成計画を立ててみよう!(チョビット・ワーク)
 ・読書の意味を“あとづけ”で何階建てかにしてしまおう
 ・本との出合いは“一期一会“!そのときに買おう!
 ・ふらりふらりと本屋をめぐる〜週1回は無目的で書店に行く〜
 →ふらりめぐりをする本屋を並べてみよう!(チョビット・ワーク)
 ・本屋でいい本に出合えるコツ〜本のプロはここを見ている!〜
 ・ベストセラーは自分が読むべき本とは限らない!
 ・小説や漫画はみんなが読んでいるものをとりあえず読もう!
 ・読書会に行ってみよう!
 課題 ふらりふらりと本屋をめぐってみよう!
 →11ブックストア・リストを実際に埋めてみよう!
 
第3講 本はどうやって読めばいいの?《読書術/入門編》(70分)
 ・本当は声に出して音読するのが一番だけど……
 ・速読は100害あって1利しかなし
 ・マガジン・ノートを使ってみよう!
 ・娯楽の小説を「解析」しながら読むと面白い!
 →登場人物サークルと感動曲線を書いてみよう!(チョビット・ワーク)
 ・ポイントは、読んだとき、どう考えたかを記録すること!
 →マガジン・ノートの部分に昔読んだ本について自由に書いてみよう!(チョビット・ワーク)
 ・“読みつぶし“っていうけれども、やり方はとても簡単!
 ・引用は、マガジン・ノートの範囲に制限してみると、大切なところが浮き上がる!
 ・本の後ろの方にある「奥付」は情報の宝庫!大切な情報が眠っている!
 ・あなたにとってこの本はどんな本でしたか?1行くらいでまとめてみて!
 →読んだ本のコピーを考えてみる!(チョビット・ワーク)
 ・あなたにとって、その「読書」はどれくらいの価値がありましたか?
 →読書を投資と考え、リターン率を出してみよう!(チョビット・ワーク)
 課題 あなたにとって人生で一番影響を受けた読書のマガジン・ノートを作ってみよう!
 
第4講 本に書いてあることを実際にやるにはどうすればいいの?《本の実践》(70分)
 ・読みつぶしを完成させよう!
 ・実は大して時間がかからないが、効果が絶大!
 ・サイドラインから引き出された「アクティブ・メモ」を整理しよう!
 ・アクティブ・メモを整理すると、人生を変える「エッセンス」になる!
 ・エッセンスを引き出すときには、自動的にもう一度読んでいる!
 ・エッセンスを統合していけば、自然と自分だけのオンリー・ワンにたどりつく!
 →❻エッセンス・ノートを使って、エッセンスを「オンリー・ワン化」しよう!(チョビット・ワーク)
 ・実際にやってみたいことは、アクション・ノートを使って成功するまでやってみる!
 →❼アクション・ノートをちょっと使ってみよう!(チョビット・ワーク)
 ・重要なのは、失敗したときに「修正」すること!
 ・「失敗」と「修正」があなたの財産になる!
 課題:❼アクション・ノートを使って、成功するまでやってみよう!
 
第5講 読書中に湧いて出るアイデアをどうまとめ、発信すればいいの?《思考法&読書感動文》(70分)
 ・本当は声に出して音読するのが一番だけど……
 ・読書は最強の思考法!
 ・行間で考えるためには「材料」が必要だ!
 ・まずは「マガジン・ノート」でまとめてみる!そして「無地」で自由に広げる!
 →これまで書いてきた「マガジン・ノート」を参考に「無地」で自由に思考を広げよう!(チョビット・ワーク)
 ・「無地」に描かれるのは、あなたのオリジナルな思考!それこそが最も価値のある本だ!
 ・書くべきなのは、読書感想文ではなく、読書感動文だ!
 ・読書感動文では、読書でなぜ、どう感動したのかを振り返る!
 ・娯楽系:どう自分と一体化したかを鮮明にする!
 ・実用系:どう自分が変わるかのイメージを鮮明にする!
 ・読書感動文のポイントは、マガジン・ノートの「コピー」の欄にある!
 →マガジン・ノートを使って、実際に読書感動文の簡単な設計をしてみよう!(チョビット・ワーク)
 課題:読書感動文を一本書いてみよう!
 
第6講 “孤読“からの脱出!読書会を自分で作って本が好きな仲間と出会おう!《読書会という名の発表会》(70分)
 ・“孤読”もいいけれども、みんなで読書を共有するともっと楽しい!
 ・妄想でもいい!自分で読書会を作ってみよう!
 →❾読書会ラボを使って、自分だけの読書会を作ってみよう!(チョビット・ワーク)
 ・1番リターン率が高かった本を発表!「成果発表読書会」をやってみよう!
 →❽読書会ノートを使って発表の準備をしよう!(チョビット・ワーク)
 ・読書会で友達を記録しておこう!
 →➓友達リストを埋めよう!(チョビット・ワーク)
 ・リーディング・ノートがどこまで埋められたかを発表しよう!*できれば現地に現物を持ち寄って!
 →❶リーディング・ゲームをはじめ、埋められたところを公表しよう!
 課題:自分の読書会を開催してみよう!*天狼院書店での開催を目指そう!
 
共通課題(3ヶ月間)
・毎週最低でも1枚の「マガジン・ノート」を提出しよう!*スタッフがフィードバックします!
・毎週❶リーディング・ゲームの進捗を発表しよう!*読んだ冊数でリーディング・ゲーム・グランプリを開催!
・読書会に月に2回は参加しよう!*新ファナティック読書会など天狼院には多数あります!
インターネットが整った環境であればお好きな時間にお好きな場所で受講頂けます。リアルタイム生中継でご視聴いただくか、収録された動画をお好きな時間に視聴することができます。
・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。
・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
・全ての講座の受講になります。単講座での受講、途中解約は致しかねますので、ご了承の上、決済にお進みください。
・類似したイベントの開催の可能性のある方、開催の予定のある方は、ご参加はご遠慮ください。
・決済後の返金は承っておりません。