天狼院書店では年末年始に、福袋ならぬ『福箱』をご用意しています。
テーマに沿った厳選本が詰め合わされた特別BOX。もちろんタイトルは秘密です!
「書くを極める」BOX、「写真を極める」BOX、「28歳のときクリエイターとして稼ぐためのBOX」などさまざまなテーマがあり!(本の福箱の詳細はこちら)
そして、今回スペシャルBOXをご用意させていただきました!
本の福箱2025「あなたの演劇レベルアップBOX」
テアトルアカデミーなど、さまざまなところでの指導歴もあり、脚本家・演出家として活動する中島雪絵先生と
天狼院書店スタッフながら「名作演劇ゼミ」講師、舞台や映像作品への出演も行っている石綿大夢先生。
天狼院書店の演劇系ゼミ講師のお二人に、「演劇やるならこれは読んでおいてほしい!」という書籍を厳選していただきました!
さて、スタッフ特権として、選書リストを皆さまよりもひと足先にゲットしたのですが、
「面白そう!」「気になる!!」「こんな本もあるんだ」と好奇心がそそられる本ばかり!
一冊ずつのおすすめポイントも書いていただいたのですが、その解説文がさらに興味をそそる!!早く読みたくなる!!
「あなたどう読むか? この本をどう楽しむか?」
それを投げかけられているような選書リストであり、解説文なのです。
このBOXを買ってしまったら、「本」の面白さを再認識して、新しい読書も止まらなくなってしまいそうなラインナップ、と言えるかもしれません。
それくらいに、様々な角度からの興味・好奇心を刺激する書籍が選ばれています。
さて、「中身は秘密」ということで先生方にお願いして「書籍タイトルがわからないようなおすすめ紹介文」を書いていただきました!
↓↓↓
1冊目:
〇演技がどうすれば上手くなるか悩んでいる人へ!
〇世界のトップ俳優たちがどのようなトレーニングをしているか知りたい人へ!
2冊目:
〇動きと言葉のバリエーションをもっと手に入れたいあなたへ!
〇動きが嘘っぽいと言われてしまうあなたへ!
3冊目:
〇売れっ子脚本家の真髄が味わえる作品を読んでみたいあなたへ!
〇面白い物語が読みたいあなたへ!
〇映画と原作の違いを見比べてみたいあなたへ!
4冊目:
〇思考力を養いたいあなたへ!
〇台本の読解力を養いたいあなたへ!
5冊目:
〇「名優が考えていること」を知りたい人に!
〇創作の苦しみと喜びに飢えているあなたに!
6冊目:
〇人前でベストパフォーマンスをしたいあなたに!
〇あがり症、緊張しやすいあなたに!
7冊目:
〇名脚本家の作品を味わいたいあなたへ!
〇ドラマの脚本を読んでみたいあなたへ!
8冊目:
〇演劇界の名作に触れてみたいあなたに!
〇古典作品に触れるチャンス!たびらしょうさくたびらしょうさくたびらしょうさくさとうけん
※本の在庫状況により、一部差し替えとなる場合がございます。予め、ご了承くださいませ。
わかるようで、わからない。気になる……!!!
という方は、ぜひ「本の福袋」をお買い求めください。
「本の福袋」をお買い上げの皆様には、なんと、『福箱の選書本の魅力と読み方を解説!中島/石綿先生の特別解説講座』もついてくる!
現役で走り続け、指導歴も豊富なお二人がどのようにこの本を読むのでしょうか?
・中島雪絵先生/石綿大夢先生が選んだ本が気になる!
・とにかく面白い本を探し求めている
・自分では選ばない、好奇心をそそられる本を読みたい
・演劇ゼミでの先生の話が面白かったので、選書本を読んでみたい
・創作のインプットに活かしたい
どなた様も大歓迎です!
ただし、【数量限定】となっております。
ぜひお早めにゲットしてください!
どうぞよろしくお願いいたします。
講師プロフィール
脚本家・演出家・俳優 2002年に劇団ぎゃ。を旗揚げ。2014年解散まですべての作品の脚本と演出を手がけ、2014年以降はフリーランスとなり、放送局主催イベントや文化施設主催公演の演出など幅広く活動している。
(主な脚本・演出作品) ・NHK福岡放送局主催「古代エジプトファッションショー」ショー構成・演出 、アクロス福岡主催「 アクロス円形工房vol.17 Le Carnaval des Animaux~動物の謝肉祭~」脚本・演出(主な出演歴) ギンギラ太陽’s 2011~2015年までほぼすべての作品に出演、 劇団あんみつ姫 1ヶ月ゲスト出演、まどかぴあ舞台創造プログラムプロデュース公演「浮足町アンダーグラウンド」出演(受賞歴) E-1グランプリ2006 九州決勝大会 優勝 CoRich舞台芸術アワード!2007 第9位、福岡演劇フェスティバル FFAC企画 創作コンペティション『一つの戯曲からの創作をとおして語ろう!』Vol.1 観客賞
1989年 神奈川県生まれ
天狼院書店スタッフ、ライター、俳優、演出家、ワークショップファシリテーター。天狼院書店「名作演劇ゼミ」講師。
明治大学文学部・演劇学専攻卒業、また同大学院修士課程修。オフィス・ルード所属。劇団綿座、代表。
2008年、演劇集団 声を出すと気持ちいいの会の旗揚げに参加。以降2014年の活動休止まで、全13公演に出演。また所属中より、積極的に外部出演も行う。
(主な出演作)
BunkamuraシアターコクーンDISCOVER WORLD THEATRE vol,4『民衆の敵』(演出:ジョナサン・マンビィ)
『The Wayside Motor Inn』(演出:田辺日太 日本初演)
『アルジャーノンに花束を』(演出:米倉リエナ) PLAY/GROUND Creation vol,0
『ブルールーム』(演出:薛珠麗)
演劇集団 声を出すと気持ちいいの会『富士の破れる日』(演出:山本タカ)