7/25(木)19:00~【名古屋・通信】『世界のビジネスエリートが熱くなる「教養としての武士道」』出版記念イベント!剣舞の披露あり!
7/25(木)19:00~【名古屋・通信】『世界のビジネスエリートが熱くなる「教養としての武士道」』出版記念イベント!剣舞の披露あり!

■参加費:
一般:3,850円(税込)
天狼院読書クラブ会員:1,925円(税込)

*参加費の他、書籍書籍『世界のビジネスエリートが熱くなる 教養としての武士道』/1,815円(税込)の購入が必須となります。
*通信参加で書籍を合わせてご購入の方には、順次配送させていただきます。お申し込みの際の住所にお送りいただきますので、必ず、受け取り可能な住所をご記入ください。(配送料:500円)
*既に書籍をお持ちの方は、追加でご購入頂く必要はございません。
*天狼院読書クラブ会員の方は、割引価格でご参加いただけます。

天狼院書店「名古屋天狼院」/通信

■日時:2024年7月25日(木) 19:00〜20:30
18:45 受付開始
19:00 開始
20:30 終了

■会場:
天狼院書店「名古屋天狼院」
通信受講(生中継・後日動画配信)

*通信環境が整っている場所であれば、どこからでもご参加頂けます。
*通信受講ご希望の方に関しましては、お申し込み頂いた後、当日、生中継をご覧頂くために必要なFacebookグループ等について、ご連絡いたします。
*当日の生中継につきましてはFacebookグループにてご連絡いたします。また、Facebookグループを通して、リアルタイムでの講師の方へのご質問等も、受け付けさせていただきます。

■参加費:
一般:3,850円(税込)
天狼院読書クラブ会員:1,925円(税込)

*参加費の他、書籍書籍『世界のビジネスエリートが熱くなる 教養としての武士道』/1,815円(税込)の購入が必須となります。
*通信参加で書籍を合わせてご購入の方には、順次配送させていただきます。お申し込みの際の住所にお送りいただきますので、必ず、受け取り可能な住所をご記入ください。(配送料:500円)
*既に書籍をお持ちの方は、追加でご購入頂く必要はございません。
*天狼院読書クラブ会員の方は、割引価格でご参加いただけます。

■参加条件:
Facebookアカウントをお持ちである、もしくはこれから登録予定であること。
*お申し込み受付は、決済完了順とさせていただきます。
*定員になり次第、予告なく、締め切らせていただきます。
*通信で生中継での講義を受講される際には、安定したインターネット環境でご視聴ください。
*決済後の返金はいたしかねますのでご了承ください。

※本書の目次に従い進めますが、話の展開によって、また必要に応じて、縦横無尽に内容が変化する場合があります。

■序章  「話し方の戦略」とは

■第1部 戦略の基本 だから「伝わる」3つの原則

■第2部 「言葉」の戦略
―第1章 言語化:伝えたいことを「ひとことで言うと」
―第2章 構成:言いたいことを印象づける 話の「順番」と「比率」
―第3章 ストーリー:自分にしかない「物語」で共感を呼ぶ
―第4章 ファクト:〝納得感〟を生む「事実」の取り扱い方
―第5章 レトリック:聞き手を味方につける〝ちょっとした〟ひとこと

■第3部 「音声・動作」の戦略
―第6章 発声:人を惹きつける「声」の磨き方
―第7章 沈黙:「沈黙」こそ最大の語り
―第8章 身体表現:信頼感を〝体現〟する「立ち方」「動き方」

※必ず、注意事項を読んだ上で決済にお進み下さい。
・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。
・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
・全ての講座の受講になります。単講座での受講、途中解約は致しかねますので、ご了承の上、決済にお進みください。
・類似したイベントの開催の可能性のある方、開催の予定のある方は、ご参加はご遠慮ください。
・決済後の返金は承っておりません。

7/25(木)19:00~【名古屋・通信】『世界のビジネスエリートが熱くなる「教養としての武士道」』出版記念イベント!剣舞の披露あり!


一般/会員
会場を選ぶ
書籍購入

■参加費:
一般:3,850円(税込)
天狼院読書クラブ会員:1,925円(税込)

*参加費の他、書籍書籍『世界のビジネスエリートが熱くなる 教養としての武士道』/1,815円(税込)の購入が必須となります。
*通信参加で書籍を合わせてご購入の方には、順次配送させていただきます。お申し込みの際の住所にお送りいただきますので、必ず、受け取り可能な住所をご記入ください。(配送料:500円)
*既に書籍をお持ちの方は、追加でご購入頂く必要はございません。
*天狼院読書クラブ会員の方は、割引価格でご参加いただけます。

天狼院書店「名古屋天狼院」/通信

■日時:2024年7月25日(木) 19:00〜20:30
18:45 受付開始
19:00 開始
20:30 終了

■会場:
天狼院書店「名古屋天狼院」
通信受講(生中継・後日動画配信)

*通信環境が整っている場所であれば、どこからでもご参加頂けます。
*通信受講ご希望の方に関しましては、お申し込み頂いた後、当日、生中継をご覧頂くために必要なFacebookグループ等について、ご連絡いたします。
*当日の生中継につきましてはFacebookグループにてご連絡いたします。また、Facebookグループを通して、リアルタイムでの講師の方へのご質問等も、受け付けさせていただきます。

■参加費:
一般:3,850円(税込)
天狼院読書クラブ会員:1,925円(税込)

*参加費の他、書籍書籍『世界のビジネスエリートが熱くなる 教養としての武士道』/1,815円(税込)の購入が必須となります。
*通信参加で書籍を合わせてご購入の方には、順次配送させていただきます。お申し込みの際の住所にお送りいただきますので、必ず、受け取り可能な住所をご記入ください。(配送料:500円)
*既に書籍をお持ちの方は、追加でご購入頂く必要はございません。
*天狼院読書クラブ会員の方は、割引価格でご参加いただけます。

■参加条件:
Facebookアカウントをお持ちである、もしくはこれから登録予定であること。
*お申し込み受付は、決済完了順とさせていただきます。
*定員になり次第、予告なく、締め切らせていただきます。
*通信で生中継での講義を受講される際には、安定したインターネット環境でご視聴ください。
*決済後の返金はいたしかねますのでご了承ください。

※本書の目次に従い進めますが、話の展開によって、また必要に応じて、縦横無尽に内容が変化する場合があります。

■序章  「話し方の戦略」とは

■第1部 戦略の基本 だから「伝わる」3つの原則

■第2部 「言葉」の戦略
―第1章 言語化:伝えたいことを「ひとことで言うと」
―第2章 構成:言いたいことを印象づける 話の「順番」と「比率」
―第3章 ストーリー:自分にしかない「物語」で共感を呼ぶ
―第4章 ファクト:〝納得感〟を生む「事実」の取り扱い方
―第5章 レトリック:聞き手を味方につける〝ちょっとした〟ひとこと

■第3部 「音声・動作」の戦略
―第6章 発声:人を惹きつける「声」の磨き方
―第7章 沈黙:「沈黙」こそ最大の語り
―第8章 身体表現:信頼感を〝体現〟する「立ち方」「動き方」

※必ず、注意事項を読んだ上で決済にお進み下さい。
・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。
・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
・全ての講座の受講になります。単講座での受講、途中解約は致しかねますので、ご了承の上、決済にお進みください。
・類似したイベントの開催の可能性のある方、開催の予定のある方は、ご参加はご遠慮ください。
・決済後の返金は承っておりません。

「武士道」は、日本の文化や歴史に深く根付いた倫理観や精神を示す言葉として、武士がいた時代には特に重要視されていました。

忠誠、礼儀、といった言葉は今でもよく聞く言葉ですが、日本人ならではの価値観として、今でも大切にされていて社会にも影響を与え続けています。

ただ、「武士道とは何か?」と、海外の方に尋ねられたら答えることができるでしょうか。

武士はどういう人たちだったのか?
武士と侍は違うものなのか?
武士が切腹する理由は?

etc……

今回、武士道を体現するアートである「剣舞」を40年以上行ってきた安藤さんに著書『世界のビジネスエリートが熱くなる 教養としての武士道』を元に「武士道」についてお話しいただきます。

また、お話を聞くだけではなく「剣舞」の実演もしていただきます。

剣舞とは
日本の伝統的な舞踊の一つで、武士の剣技や武道の動作を取り入れた芸術的な舞踊です。剣舞は、その名の通り、剣を使って舞うことが特徴であり、武士道や武術の精神を表現している。

みなさまのご参加をお待ちしています。

著者プロフィール

安藤 聖笙(あんどう せいしょう)

南山大学経営学部卒業後、JAあいち経済連に入会し、米穀部にて原料仕入・販売企画・販売営業に17年間従事。大手商社をはじめ、中食業界・外食業界・穀物流通業者等の法人顧客に対する販売営業を担当。
その後、人事部門に内部異動し、従業員数1,400名を抱える組織マネジメントに13年間従事。
人事制度設計・教育体系の構築・研修講師・採用面接構造化設計(採用面接実績約4,000名)・人事業務DX化プロジェクト等を担う。

また、職場のメンタルヘルス支援業務では、累計のべ100名を超える支援を実施し、管理職の現場マネジメント支援によって職場にある様々な問題への対応支援は10年以上に及ぶ。
マネジメントに携わるうちに、最先端の経営学に触れてマネジメント領域を深めたい思いが生まれ、名古屋商科大学大学院マネジメントスクールに入学し、2018年MBAを取得した。卒業研究のテーマは、「成熟業界のビジネスモデル・イノベーション」

現在は、研修講師・人事コンサルタントに加え、自らが45年間親しんでいる伝統芸術「剣舞(けんぶ)」を中心とした日本伝統文化伝承活動にも従事し、一般社団法人日本伝統文化伝承プラットフォーム代表理事を務める。

<著書>世界のビジネスエリートを魅了する『教養としての武士道』(自由国民社)

名古屋商科大学ビジネススクール 経営学修士(MBA)
ビジネスモデル・デザイナー(SBBS認定)
日本プロフェッショナル講師協会 認定講師
一般社団法人日本伝統文化伝承プラットフォーム代表理事
天辰神容流吟剣詩舞道 上席師範


最近見た商品