会場受講:約30名様
天狼院書店「名古屋天狼院」/通信
会場受講:約30名様
天狼院書店「名古屋天狼院」/通信
薬膳と聞くと、「難しそう」「おいしくなさそう」といったイメージを持つ方も多いかもしれません。
しかし、この講座ではそのイメージを一新し、誰でも簡単に取り組める薬膳の魅力をたっぷりとお伝えします!
薬膳とは、ただ単に特別な薬草を使った料理ではありません。実は、身近な食材を使って、日々の食事から健康をサポートする方法なのです。この講座では、そんな薬膳の基本的な定義や考え方を分かりやすくお伝えします。薬膳の本質を知ることで、日々の食生活に無理なく取り入れることができるようになります。
次に、病気のメカニズムを理解することが重要です!
私たちは日常生活の中で、知らず知らずのうちに不調や病気を引き起こす要因にさらされています。この講座では、科学的な視点と中医学の視点から、病気がどのようにして起こるのかを解説します。陰陽や五行、気のバランスといった中医学の基本概念を学ぶことで、体内のバランスを整える重要性を理解し、自分自身の健康管理に役立てることができます。
さらに、病気にならないためには、バランスの取れた食事が欠かせません!
現代の栄養学と薬膳の考え方を融合させたアプローチで、健康維持のための食事の取り方を学びます。薬膳では、食材一つ一つが持つ力を活用し、体に必要な栄養素をバランス良く摂取することが重視されます。この講座では、日々の食事を通じて病気知らずの体を作る方法をお伝えします。
特別な食材や調理法が必要と思われがちな薬膳ですが、実は身近なスーパーやコンビニで手に入る食材でも十分に実践できます!
この講座では、コンビニで購入できる薬膳食材をいくつかご紹介します。さらに、外食やコンビニでも薬膳の考え方を取り入れるコツをお伝えします。
さらには、手軽にできちゃう「薬膳レシピ」をご紹介!
日々の食事に薬膳を取り入れることで、健康な体を維持し、生活の質を向上させましょう!
皆様のご参加お待ちしております!
1977年 名古屋生まれ あま市育ち
京都大学薬学部卒業後 京都のホテルやレストランにてパティシエールとして勤務。 愛知に戻り、ドラッグストアの薬剤師をしながら、北京中医薬大学日本分校にて国際中医薬膳師の資格を取得。 会社の薬剤師たちに薬膳理論を教え始める。愛知の健康系スーパーから依頼を受け、顧客向けセミナーを開催。
2016年に独立。 2019年末、乳がん発覚。しばらく活動休止。この時に、養生の実践を集中して行う。
2021年44歳で妊娠、2022年出産。
【外部でのセミナー・講演など】
・愛知県薬剤師会市民講座
・特定非営利活動法人 医療教育研究所「メディカルナレッジ」動画シリーズ
・サントリー労働組合研修
・ドラッグアマノCSR市民講座
・ゆう薬局(京都)社員研修
・糖尿病・甲状腺内科での市民講座
・高齢者向け各種住宅での入居者さん向け講座