AIで古典を読み解く「アリストテレス・プロジェクト」《東京・通信》

【概要】AIで古典を読み解く「アリストテレス・プロジェクト」

《読書会》
■日時:毎週第三水曜日開催!
18:40 受付開始(会場)
19:00 イベントスタート
20:30 終了

■会場:
今回のイベントでは、お客様のご希望に合わせて会場受講、もしくは、通信受講をお選び頂けます

会場:
・東京会場 天狼院カフェSHIBUYA(定員:10名)

もしくは

・通信受講(生中継・後日動画配信)
*通信環境が整っている場所であれば、どこからでもご参加頂けます。
*通信受講ご希望の方に関しましては、お申し込み頂いた後、当日、生中継をご覧頂くために必要なFacebookグループ等について、ご連絡いたします。
*当日の生中継につきましてはYouTube配信にて行わせて頂き、また、Facebookグループを通して、リアルタイムでのコメント、ご質問等も、受け付けさせていただきます。
*店舗会場で参加のお客様は席代として1ドリンクのご注文が必要となります。

■参加費:
一般:3,850円(税込) 
会員:2,695円(税込) 

*「天狼院読書クラブ」会員の方は会員価格でご参加いただけます!

《講義動画視聴》
■会場:
・通信受講のみ 
インターネットが整った環境であればお好きな時間にお好きな場所で受講頂けます。収録された動画の配信となります。

■参加費:
一般:19,800円(税込) 
会員:13,865円(税込) 

参加条件: ・Facebookアカウントをお持ちである、もしくはこれから登録予定であること。

※必ず、注意事項を読んだ上で決済にお進み下さい。
・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。
・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
・全ての講座の受講になります。単講座での受講、途中解約は致しかねますので、ご了承の上、決済にお進みください。
・決済後の返金は承っておりません。

AIで古典を読み解く「アリストテレス・プロジェクト」《東京・通信》


講義動画/読書会
一般/会員
受講地

 

アリストテレス・プロジェクト〔ARISTOTLE PROJECT〕 とは:

ChatGPTやBardをはじめとするAIやテクノロジーを活用し、難解な古典を分かりやすく読み解くプロジェクトです!

協読/クラスタ・リーディング〔CLUSTER READING〕

孤読で得られることには限界があり、これからの時代は多くに人と協力しながら読む協読により、学びを累乗化させるべきです。
それをスーパーコンピュータのクラスタ・システムになぞらえ、「クラスタ・リーディング/**CLUSTER READING**と名付けることにしました。
「クラスタ・リーディング」こそが次世代型の読書法です!

参加者で、

    【今後の開催日】
    〈11月〉  11/29(水)19:00~『詩学』
    〈12月〉12/20(水)19:00~『ツァラトゥストラ』

    〈1月〉1/17(水)19:00~


    皆様のご参加お待ちしております!

    もっと見る 元に戻る
    ChatGPTを活用した新しい読書法!難解だった”古典”を深く読み込み、第3者へ共有することでさらに学びを広める!

    【概要】AIで古典を読み解く「アリストテレス・プロジェクト」

    《読書会》
    ■日時:毎週第三水曜日開催!
    18:40 受付開始(会場)
    19:00 イベントスタート
    20:30 終了

    ■会場:
    今回のイベントでは、お客様のご希望に合わせて会場受講、もしくは、通信受講をお選び頂けます

    会場:
    ・東京会場 天狼院カフェSHIBUYA(定員:10名)

    もしくは

    ・通信受講(生中継・後日動画配信)
    *通信環境が整っている場所であれば、どこからでもご参加頂けます。
    *通信受講ご希望の方に関しましては、お申し込み頂いた後、当日、生中継をご覧頂くために必要なFacebookグループ等について、ご連絡いたします。
    *当日の生中継につきましてはYouTube配信にて行わせて頂き、また、Facebookグループを通して、リアルタイムでのコメント、ご質問等も、受け付けさせていただきます。
    *店舗会場で参加のお客様は席代として1ドリンクのご注文が必要となります。

    ■参加費:
    一般:3,850円(税込) 
    会員:2,695円(税込) 

    *「天狼院読書クラブ」会員の方は会員価格でご参加いただけます!

    《講義動画視聴》
    ■会場:
    ・通信受講のみ 
    インターネットが整った環境であればお好きな時間にお好きな場所で受講頂けます。収録された動画の配信となります。

    ■参加費:
    一般:19,800円(税込) 
    会員:13,865円(税込) 

    参加条件: ・Facebookアカウントをお持ちである、もしくはこれから登録予定であること。

    ※必ず、注意事項を読んだ上で決済にお進み下さい。
    ・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。
    ・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
    ・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。
    ・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
    ・全ての講座の受講になります。単講座での受講、途中解約は致しかねますので、ご了承の上、決済にお進みください。
    ・決済後の返金は承っておりません。

    Chat GPTで古典を読み解く「アリストテレス・プロジェクト」とは?〔¥44,000引クーポンコード有〕

    僕は東北の田舎町出身で、高校時代は周りに娯楽が乏しく、かつ、当時から学ランの全てのポケットに文庫が入っていないと気が狂いそうになるくらいの活字中毒者で、毎日高校近くの書店「北上書房」に通っていました。

    いつからか小説家を目指し始めていたので、そこにある古典の文庫はすべて読まねばなるまい、と今考えると意味がわからないながらも透徹とした決意を抱いていました。

    トルストイの『戦争と平和』
    ダーウィンの『種の起源』
    マキャベリの『君主論』
    マルサスの『人口論』
    ミルトンの『失楽園』
    アリストテレスの『詩学』

    手に取った分野は多岐にわたります。
    当然、ほとんどの本を理解できませんでした。

    完全なる背伸びの読書ーー

    ただ単に、読んだ、という実績を積み上げるための意地の読書だったようにも思えます。

    あれほど読んでいたのに、大人になって古典を読む機会は皆無になりました。

    ところが、不思議なことに、あの当時の背伸びの読書が、人生の節々で役に立っていることに気づくようになりました。

    あれらの難解なる読書が、血や肉となって知識の土壌を豊かにしてくれていたのです。

    ーーそして、2023年、僕の読書人生に革命が起きます。

    ChatGPTをはじめとするAIを使いこなしているうちに、ふと思い、本棚から昔挫折した古典を引っ張り出して来て、内容について聞いてみました。

    すると、ChatGPTは古典について詳しく理解しているようでした、驚くほど正確に。

    さらにこちらが昔理解できなかったところも、本当に分かりやすく読み解いてくれるのです。

    驚愕でした。

    大学に行って、専門の講師や教授に聞かなければ分からないだろうと諦めていた解読が、一瞬にして実現したのです。

    静かに感動に包まれました。

    「これなら、あらゆる古典が読み解ける」

    役に立つとはわかりつつ、これまで忙しくて後回しにして来た古典の読書は、ChatGPTによって切り拓くことができるようになりました。

    そして、実践読書会を通して進化した、いろんな人と深く読み解く「協読/クラスタ・リーディング」の手法を掛け算すれば、未だかつてない読書体験が実現します。

    今回お送りする「アリストテレス・プロジェクト」は、クラシックを最新のテクノロジーを駆使して読み解くという新しい試みであり、プロジェクトです。

    ぜひ、一人でも多くの方に参加して頂きたいと思っています。

    第2回の書籍は、『ツァラトゥストラ』ニーチェ(著),丘沢 静也(翻訳)

    哲学における、世界的な名著です!
    この『ツァラトゥストラ』を、AIを活用して読み解いていきましょう。

    どうぞ、よろしくお願いいたします。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    「絶対に読むべき」古典書籍のセット、天狼院BOXの購入はこちらから!

    新・天狼院BOX〔古典編〕〜クラスタ・リーディング〔協読〕×アリストテレス・プロジェクト対応〜

    また、「天狼院BOX」についている「アリストテレス・プロジェクト」の講義動画も単品購入可能です!
    どのようにして古典をAIで読み解いていくのか、具体的な方法を解説しています。

    講義だけでも受けたい、という方は当ページの上部から「講義動画視聴」を選択していただけますと幸いです。
    どうぞ、よろしくお願いいたします。


    講師プロフィール

    三浦崇典(Takanori Miura)

    1977年宮城県生まれ。株式会社東京プライズエージェンシー代表取締役。天狼院書店店主。小説家・ライター・編集者。雑誌「READING LIFE」編集長。劇団天狼院主宰。プロカメラマン。2016年4月より大正大学表現学部非常勤講師。2017年11月、『殺し屋のマーケティング』、2021年3月、『1シート・マーケティング』(ポプラ社)を出版。雑誌『週刊ダイヤモンド』、『日経ビジネス』にて書評コーナーを連載。2009年4月1日に、「株式会社東京プライズエージェンシー」を設立登記し、その後、編集協力や著者エージェント、版元営業のコンサルティング業等を経て、2013年9月26日に「READING LIFEの提供」をコンセプトにした次世代型書店(新刊書店)「天狼院書店」を東京池袋にオープン。2022年現在までに、10店舗1スタジオを全国に広げて、運営している。現在、雑誌やコミック、電子書籍も含めた自身の月間書籍購入額は15万〜20万円で、読書冊数は月に100冊を超える。【メディア出演】(一部抜粋)NHK「おはよう日本」「あさイチ」、日本テレビ「モーニングバード」、BS11「ウィークリーニュースONZE」、ラジオ文化放送「くにまるジャパン」、テレビ東京「モヤモヤさまぁ〜ず2」、フジテレビ「有吉くんの正直さんぽ」、J-WAVE、NHKラジオ、日経新聞、日経MJ、朝日新聞、読売新聞、東京新聞、雑誌『BRUTUS』、雑誌『週刊文春』、雑誌『AERA』、雑誌『日経デザイン』、雑誌『致知』、日経雑誌『商業界』、雑誌『THE21』、雑誌『散歩の達人』など掲載多数。2016年6月には雑誌『AERA』の「現代の肖像」に登場。雑誌『週刊ダイヤモンド』『日経ビジネス』にて書評コーナーを連載。


    最近見た商品