最近見た商品
ある日のことです。フェイスブックでちょうど10年前の自分の投稿が上がってきました。それを二度見してしまいました。部屋や机周りが、ありえないくらいに汚かったのです。
散らかり放題で、しかも恐ろしいことに、これをSNSに晒してもいいという感覚だったーー
今では到底、考えられないことです。
なぜなら、今の僕のワークルームは、こんな感じだからです。
どうやら、僕は元々、綺麗好きで整理整頓が得意なものだと、“勘違い“していたようです。
もともと、整理整頓に無頓着だったのが、この10年で徹底して整理整頓するようになった、というのが事実でしょう。
思い返してもみれば、この部屋の汚かった10年前は、仕事でも成果を上げておらず、起業したはいいものの、半ば挫折して社長なのにアルバイトをして生計を立てている時代でした。
プロフィールとして書けば、こうです。
《10年前のプロフィール》
三浦崇典/TAKANORI MIURA
1977年宮城県生まれ。株式会社東京プライズエージェンシー代表取締役。
2009年4月1日、東京法務局豊島出張所にて「株式会社東京プライズエージェンシー」を設立登記。
その後、食べることに困り、アルバイトをして食いつなぐ。
ところが、10年を経て、プロフィールは“劇的“に変化します。
《現在のプロフィール》
三浦崇典/TAKANORI MIURA
1977年宮城県生まれ。株式会社東京プライズエージェンシー代表取締役。天狼院書店店主。小説家・ライター・編集者。雑誌「READING LIFE」編集長。劇団天狼院主宰。2016年4月より大正大学表現学部非常勤講師。2017年11月『殺し屋のマーケティング』(ポプラ社)、2021年3月『1シート・マーケティング』(ポプラ社)を出版。ソニー・イメージング・プロサポート会員。プロカメラマン。秘めフォト専任フォトグラファー。
2009年4月1日、東京法務局豊島出張所にて「株式会社東京プライズエージェンシー」を設立登記。その後、編集協力や著者エージェント、版元営業のコンサルティング業等を経て、2013年9月26日に「READING LIFEの提供」をコンセプトにした次世代型書店(新刊書店)「天狼院書店」を東京池袋にオープン。
今は全国に店舗とサービスを広げており、現在までに10書店1スタジオを開設し、運営。
2019年には、もう一つの会社、株式会社インパルスを福岡に設立、その代表取締役社長にも就任。
雑誌『週刊ダイヤモンド』、『日経ビジネス』にて書評コーナーを連載。
【メディア出演】(一部抜粋)
NHK「おはよう日本」「あさイチ」、日本テレビ「モーニングバード」、BS11「ウィークリーニュースONZE」、ラジオ文化放送「くにまるジャパン」、テレビ東京「モヤモヤさまぁ〜ず2」、フジテレビ「有吉くんの正直さんぽ」、J-WAVE、NHKラジオ、日経新聞、日経MJ、朝日新聞、読売新聞、東京新聞、雑誌『BRUTUS』、雑誌『週刊文春』、雑誌『AERA』、雑誌『日経デザイン』、雑誌『致知』、日経雑誌『商業界』、雑誌『THE21』、雑誌『散歩の達人』など掲載多数。2016年6月には雑誌『AERA』の「現代の肖像」に登場。
おかげさまで仕事が増えていく中で、時間を効率よく使わなければならなくなりました。
経営だけでなく、本も執筆し、会社も2つ目を設立し、プロカメラマンしての活動も本格的に始まりました。
その過程の中で、徹底して整理整頓をするようになりました。
忙しくなければなるほど、部屋やデスク周り、パソコンの中のデスクトップが徹底して綺麗になっていったのです。
また、スケジュールも、無駄がなくなり、効率的になり、睡眠時間は平均4時間から平均7時間に増えました。
思考の整理の仕方も、非常に効率的になり、合理的になりました。
パソコンやタブレッド、スマホの使い方も徹底して整理し、効率化させました。
また、毎月、東京→名古屋→福岡→京都→大阪→東京と回っている中で、荷物を徹底してコンパクトにして、どこでも仕事ができるようになりました。
そして、いつしか、整理整頓が苦手だったはずの僕は、自他共整理整頓が極めて得意な人と認識されるようになりました。
それと、仕事の成果は、相関関係にあると考えています。
今、10年前の部屋の写真を見て、決して、その当時の自分に戻りたくないと思いました。
その写真を見て、その当時の僕が、仕事で成果が上げられなかった理由が、今の僕ならありありとわかるからです。
あらゆる観点から、整理整頓ができなかった、故に、仕事ができなかったのだろうと思います。
それでは、この10年間でどんな変化があったのか?
この講座では、3つの論点で掘り下げて行くことにしました。
1ヶ月目:空間の整理術
2ヶ月目:仕事の整理術
3ヶ月目:思考の整理術
1ヶ月ごとに、それぞれの整理が実現するワークショップを遂行していただき、グループ内で進捗を報告していただきます。そうすることによって、3ヶ月での「空間×仕事×思考」の整理を実現させます。
これらの整理が徹底してできるようになれば、人生は大きく変わるでしょう。
あるいは、”激変”すると言っていいかもしれません。
几帳面な人、整理整頓が得意な人だけでなく、それとは間逆な、10年前の僕のような部屋の人こそ、受けてほしい講座です。
徹底して整理整頓することによって、ぜひ、一緒に人生を変えられればと思います。
3ヶ月かけて、空間と仕事と思考を整理し尽くします。
どうぞよろしくお願いします。
講師プロフィール
1977年宮城県生まれ。株式会社東京プライズエージェンシー代表取締役。天狼院書店店主。小説家・ライター・編集者。雑誌「READING LIFE」編集長。劇団天狼院主宰。プロカメラマン。2016年4月より大正大学表現学部非常勤講師。2017年11月、『殺し屋のマーケティング』、2021年3月、『1シート・マーケティング』(ポプラ社)を出版。雑誌『週刊ダイヤモンド』、『日経ビジネス』にて書評コーナーを連載。2009年4月1日に、「株式会社東京プライズエージェンシー」を設立登記し、その後、編集協力や著者エージェント、版元営業のコンサルティング業等を経て、2013年9月26日に「READING LIFEの提供」をコンセプトにした次世代型書店(新刊書店)「天狼院書店」を東京池袋にオープン。2022年現在までに、10店舗1スタジオを全国に広げて、運営している。現在、雑誌やコミック、電子書籍も含めた自身の月間書籍購入額は15万〜20万円で、読書冊数は月に100冊を超える。【メディア出演】(一部抜粋)NHK「おはよう日本」「あさイチ」、日本テレビ「モーニングバード」、BS11「ウィークリーニュースONZE」、ラジオ文化放送「くにまるジャパン」、テレビ東京「モヤモヤさまぁ〜ず2」、フジテレビ「有吉くんの正直さんぽ」、J-WAVE、NHKラジオ、日経新聞、日経MJ、朝日新聞、読売新聞、東京新聞、雑誌『BRUTUS』、雑誌『週刊文春』、雑誌『AERA』、雑誌『日経デザイン』、雑誌『致知』、日経雑誌『商業界』、雑誌『THE21』、雑誌『散歩の達人』など掲載多数。2016年6月には雑誌『AERA』の「現代の肖像」に登場。雑誌『週刊ダイヤモンド』『日経ビジネス』にて書評コーナーを連載。